トイレトレーニングは世界中の親が経験するものです。
子供によってオムツを卒業する時期は異なり、タイミングは様々です。
トイレトレーニングに関して、
トイトレママ
トイレトレーニングは何歳から始めたらいいの?
トイトレママ
トイレを嫌がってうまくいかない…
と言った悩みをもつママは大勢いるでしょう。
こんな方におすすめ
- トイレトレーニングの始める時期に悩んでいる人
- トイレトレーニングをストレスなく進めたい人
- トイレトレーニングがうまくいかない人
本記事では、2人の子供のトイレトレーニングを経験した私が、体験談を元にトイレトレーニングで役立ったアイテムをご紹介します。
トイレトレーニングはいつから始める?
トイレトレーニングを始めるには、
step
1歩けるようになる
step
2簡単な意思疎通ができる
step
3オムツのおしっこの間隔が2時間以上空く
といった要素が必要です。
その為、これら3つの要素がそろうのは一般的には1歳半以降でしょう。
もちろん子供によって成長の差はあり、1歳半を過ぎても簡単なコミュニケーションができないからダメ、と言ったことはありません。
1歳代で難しそうなら、2歳になってからトイレトレーニングを始めても良いのです。
トイレトレーニングに役立ったグッズ
トイレにあると便利なグッズ
踏み台・ステップ
大人サイズのトイレに小さな子供が座ると足が宙ぶらりんになります。
座った時に足の裏で踏ん張れるようにするためにも踏み台は必要です。
また、踏み台を置けば、自分でトイレに座りたいという子供の願望も叶えることができて、トイレにすすんで向かってくれる傾向もあります。
補助便座
トイレの便座は大人サイズに設計されているため、お尻がまだ小さい子供は便器の中にお尻から落ちてしまう可能性があります。
安心してトイレに座れるようにするために補助便座は必須でしょう。
おすすめの補助便座は、前や横に手でつかまれる取っ手・持ち手がある補助便座です。
ご褒美シール
「トイレでおしっこが出た」だけでなく、単に「トイレに座れた」だけでも構いません。
何かできたことに対してシールを貼る制度を設けると良いでしょう。
特にイヤイヤ期の頃は、何かご褒美に子供にとってメリットをつくらなければ、動いてくれません。
些細な目標でも構いませんので、できたことに対してのご褒美をつくるとトイトレは進めやすいです。
ご褒美シールなら100均で売っていて簡単に手に入るので、すぐに実践できるご褒美システムです。
また、シール台紙をインターネットから入手して、自分で好きなシールを100均で買って貼るという方法もあります。
寝室にあると便利なグッズ
防水シーツ
夜のおむつがはずれても、おねしょはあります。
毎回布団シーツや布団を洗っていると気が遠くなって、ママがトイトレを嫌になってしまいます。
子供がおねしょをしても、おおらかな気持ちで受け止めてあげるには、防水シーツが役立ちます。
おねしょをされても、防水シーツの洗濯だけで済みますし、防水シーツは薄いのですぐに乾きます。
おねしょズボン・おねしょパンツ
ズボンやパンツに吸水シートがついていて、寝ている間におしっこをしてしまっても吸ってくれるものです。
完全防水ではないので、布団のシーツが全く濡れないというわけではありませんが、漏れを軽減してくれます。
オムツを卒業しても睡眠中は漏らしてしまう子も多いかと思います。
おねしょズボン・おねしょパンツを履いておけば、子供は安眠を保てますし、親も洗濯が少なくなってストレスが減るでしょう。
トイトレのやる気を出させるためのグッズ
絵本
トイレで排泄をするということをイメージしやすくなるのが絵本です。
絵本屋さんだけでなく、図書館に行けばたくさんのトイレに関する絵本に出会えます。
我が家でも「トイレは楽しい!」と思えるような絵本を取り入れていました。
ミキハウスの『トイレできるかな?』は音楽付きで、自分で流水音を流すなど遊べる絵本です。
日常生活の遊びの中に自然とトイレというものを取り入れて、「トイレに行くこと=自然なこと」と覚えてもらいましょう。
メルちゃんのおもちゃ
メルちゃんは専用のトイレのおもちゃがあります。
メルちゃんをトイレに座らせると、便器の中におしっことうんちの絵が交互に出てきます。
どちらかが出たら、レバーを押して流します(流水音が出るのです!)。
トイレの一連の流れをメルちゃんを使って遊びながら体験できるので、トイトレに向いた遊びでしょう。
トイレトレーニングで必要なかったグッズ
トレーニングパンツ
オムツ同様おしっこは吸収してくれるけれど、子供に濡れた時の不快感を抱かせられるつくりが特徴のトレーニングパンツ。
2層タイプ、4層タイプ、6層タイプなどとトレーニングパンツの厚みは様々ですが、どれも通常のパンツと違って履き心地は良くはありません。
その為、我が子は2人共履いてくれませんでした。
いきなりパンツを履かせて、トイレのタイミングでトイレに連れて行っておしっこを成功させていきました。
トレーニングパッド
トレーニングパンツのように、オムツの代わりにおしっこを吸収してくれるパッドで、子供のパンツに貼るものです。
しかし、着け心地は悪そうで、ごわごわするので子供にとっては気持ち悪いものがパンツの中に入っているという感覚でしょう。
私自身、子供が毎晩おねしょをして毎日洗濯が大変だったので、トレーニングパッドを試してみましたが、「痒い」と言ってつけれくれませんでした。
まとめ:トイレトレーニングはグッズに頼ろう
トイレトレーニングはただトイレに行って排泄させるだけでは成功しません。
大人用のトイレに、お尻の小さな子供が座るには便利な道具を使った方が良いです。
トイレに行くのを嫌がる子供には、トイレは楽しいところだと思ってもらえるアイテムに頼った方が良いです。
親なら誰もが必ず通るトイレトレーニング。
便利グッズを使ってお子さんと楽しくトイレトレーニングを進められますように。